児童相談所に行ってきました

今日は京都市の児童相談所がある、児童福祉センターにお仕事で行ってきました。

私にとっては何年か前まで、障害を持つ子どもたちの療育のお手伝いをしていた場所でもあります。
今も年に何回かは訪れることがあり、すっかりおなじみの場所です。
児童相談所には京都市内のあらゆる相談にのってくれるたくさんの専門家がいらっしゃいます。

発達検査を取ったりカウンセリングをする心理士さんや、関係機関とのやり取りをしながら動いてくださるケースワーカーさん、児童精神科や小児科の経験豊かなお医者さん…

どうしても「虐待」相談のイメージが強いかもしれませんが、児童相談所では「発達」や「子育て」「里親」などの相談にものっていただけます。

保護者の方のご希望があれば、各機関のカウンセラーはこういった他機関と連携させていただきます。
そしてみんなで情報を持ち寄り、子どもたちにとって何が最善か、そして無理なく続けられる作戦は何か、話し合います。
その中から、今までとは違う方法を思いついたり、関係者みんなが違うやり方でなく同じ方向を向いて支援が出来ることがあります。

↑児童相談所の説明がある京都市のホームページへのリンクです。

児童相談所自体は、なかなか年期の入った味わいのある建物です。

京都市中心から少し離れてはいますが、バスや電車、車でアクセス可能です。
周りにはスーパーや公園、二条城、映画館が入った商業施設があります。
ご相談や検査のご褒美に、お子さんとご飯を食べたり遊んだりもいいですね。

京都市・御所南カウンセリングルーム 猫庵

この相談室は京都・御所の近く、鴨川や個性豊かなお店が多い場所にあります。 皆さんがほっと安心できるような場所を目指しています。 猫はいません、猫が苦手な方も遠慮なくお越し下さい。 不安や生きづらさ、発達や不登校、子育てのご相談などお聞かせください。 臨床心理士・公認心理師の資格を持ち、現在まで20年近く、家族の相談に関わってきた女性相談員が対応させて頂きます。 秘密は固くお守りします。

0コメント

  • 1000 / 1000